【不定期/資産運用実績 2021年8月末時点】つみたてNISA(ひふみ/VTI/S&P500)・企業DC・自動売買

運用実績報告サボりすぎ…(^^;
定期報告できる自信がないので、こっそり不定期シリーズにしますww
つみたてNISA・企業型確定拠出年金・自動売買の運用状況をまとめて報告!
合計評価額 12,743,100円
8月末時点での特定口座・つみたてNISA・企業DC・自動売買口座の合計評価額は12,743,100円でした。

寒色:つみたて運用
暖色:自動売買運用
で色分けしています。
一見右肩上がりで爆益?!と思ってしまいますが、単に運用元本が増えただけです…(^^;
しかし、利益は着実に積みあがっています!!
ひふみ投信
2017年6月から運用開始した「ひふみ投信」の運用状況です。
※つみたてNISAは2019年1月~

7月は前月比マイナスでしたが、8月は復活!
9月に入ってからも好調で、本記事作成時点(9/15)では基準価格最高値更新中!!
評価損益も90万円を超えてきています。
9月末の成績をまとめるのが楽しみです(^^♪
楽天VTI・S&P500(SBI・Vシリーズ)
2019年3月~楽天VTI積立開始
2021年7月~S&P500(SBI・Vシリーズ)に変更
これまで積み立てた楽天VTIはそのまま引き続き運用し、2021年7月からはSBI・VシリーズのS&P500で積み立てていきます。

当初はSBI・Vシリーズの全米株式にしようと思っていましたが、新しい商品のため、つみたてNISA対象外商品でした…。
つみたてNISA枠で積立したいので、S&P500に変更しています!
S&P500
アメリカを代表する企業500社の株式にまとめて投資
VTI
アメリカ企業約4000社の株式にまとめて投資
いずれもアメリカの優良企業株式へまとめて投資できる投資信託ということで、あやママはどちらの商品でもOKと考えています。
企業型確定拠出年金
2014年10月~ 運用開始

運用開始時~のポートフォリオを2021年6月に若干変更して、株式100%としました。

長期投資の威力を発揮してくれている企業DC!このまま順調に老後資金を積み上げていってほしいです。
企業DCは毎月の拠出額の割り振りを変更することもできますし、現在の保有資産配分を変更することもできます(スイッチング)。

自動売買
自動売買の利益は毎週Twitterで報告しています!

当記事では月単位の運用実績まとめを報告します。
8月の自動売買利益?
— あやママ@自動売買で資産運用中 (@ayamamasyufulog) September 1, 2021
合計 99301円#トライオートETF 88735円#手動トラリピ 10584円
6桁にはあと一歩届かず…
為替は種まき充分したから収穫させてくれ〜?
周りを見てるともう少しリスクとってもいいかもだけど、身の丈をわきまえて…安全運転でいきます? pic.twitter.com/MigYZPfpXA
8月中旬まで寂しい成績でしたが、お盆休み明けから一気に盛り返してくれました!
TQQQあっぱれ\(^o^)/
手動トラリピ

マネースクエアからセントラル短資に資金を移し、全自動トラリピからIFD注文を並べて管理する手動トラリピに移行しました。
移行理由は、セントラル短資の取引条件が非常に良い(スプレッド、スワップ)からです。
運用通貨や設定はこちらの記事に記載しています。
8月はドカンと評価損がのしかかっています…9月も順調に含み損増加中…( ノД`)
豪ドル/NZドルが下落続きであることが原因です。反転が待ち遠しい…。こればっかりは待つしかないので、資金管理に気を付けながら上昇局面を待ちます。
トライオートETF

新規ロジック発注ができなくなるというビッグイベントのあったTQQQ。
既存のロジックは引き続き使用可能ということで、メンテナンスの際は手動で設定を細かくいじりながら運用を継続しています。
8月末~最高値更新を続けているため、「いつか大きな調整があるのでは??」という考えから
155ドル~100ドル の55ドル幅で設定中。
利益率を見てもトラリピとの差は明らか!これを手放す選択はできません…。TQQQに全振りしたくなる衝動を必死に抑えて、手動トラリピを育てています。
以上!8月の資産報告でした!
各月ごとに情報をまとめていますが、データを収集したタイミングによって若干金額に差異が生じている場合があります。誤差の範囲ということでご了承ください。