【不定期/資産運用実績 2021年9月末時点】つみたてNISA(ひふみ/VTI/S&P500)・企業DC・自動売買

こっそり不定期シリーズとなった資産運用実績報告ですが、なんとか9月末分も更新できたぞ!!
つみたてNISA・企業型確定拠出年金・自動売買の運用状況をまとめて報告!
※暗号資産は本記事の資産には含んでいません
合計評価額 12,772,303円
2021年9月末時点での特定口座・つみたてNISA・企業DC・自動売買口座の合計評価額は12,772,303円でした。

寒色:つみたて運用
暖色:自動売買運用
で色分けしています。
2021年3月~7月は自動売買に運用元本を積極的に投入したので、資産額としては大きく増えているように見えます。
コロナショックからの回復相場の恩恵もあり、利益は着実に積みあがっています!!
ひふみ投信
2017年6月から運用開始した「ひふみ投信」の運用状況です。
※つみたてNISAは2019年1月~

9月中は何度も最高値を更新し絶好調だったひふみ投信。
月末からの株価下落で10月は前月比マイナスとなりそうな予感…。。。
しかし、こういう時にしっかり積み立てるのが大事!!!
楽天VTI・S&P500(SBI・Vシリーズ)
2019年3月~楽天VTI積立開始
2021年7月~S&P500(SBI・Vシリーズ)に変更
これまで積み立てた楽天VTIはそのまま引き続き運用し、2021年7月からはSBI・VシリーズのS&P500で積み立てていきます。

約1年ぶりの前月比マイナス!!
米国株もコロナショック後上がり続けていたので、一旦調整という感じでしょうか。
こちらも下がって安く買えるなら有難いぐらいですね。淡々と積み立てるのみです。
S&P500
アメリカを代表する企業500社の株式にまとめて投資
VTI
アメリカ企業約4000社の株式にまとめて投資
いずれもアメリカの優良企業株式へまとめて投資できる投資信託ということで、あやママはどちらの商品でもOKと考えています。
企業型確定拠出年金
2014年10月~ 運用開始

評価益+100万円まであと少し!!!
運用開始から7年になりますが、利益率は50%!年利7%ということになりますね。

長期投資の威力を発揮してくれている企業DC!このまま順調に老後資金を積み上げていってほしいです。
企業DCは毎月の拠出額の割り振りを変更することもできますし、現在の保有資産配分を変更することもできます(スイッチング)。

自動売買
自動売買の利益は毎週Twitterで報告しています!

当記事では月単位の運用実績まとめを報告します。
?9月の自動売買利益?
— あやママ@自動売買で資産運用中 (@ayamamasyufulog) October 1, 2021
合計 64183円#トライオートETF 38954円#手動トラリピ 25229円#TQQQ は今月厳しかったなー?
しっかり拾ってる&利幅広めにしてるので、上がり始めたら一気に利益増えそう!10月に期待✨
3月から始めたこの運用もあと少しで累計利益50万?コツコツいきますよー! https://t.co/mvVxeUOUeo pic.twitter.com/pARo9s1SM5
9月はTQQQの大きな下落があり、利益幅を広く設定しているゾーンに突入したこともあって利益少な目…(T_T)
上がりだした時の爆益を楽しみに、がまんがまん…。。。
手動トラリピ

セントラル短資で手動トラリピを設定中!トレードしている通貨などはこちらの記事にまとめています
https://demo.ayamama-syufulog.com/syudou_toraripi/9月は AUD/NZD 以外の通貨たちががんばってくれました!
含み損の大半を占めるAUD/NZDはやっと反発して、評価損がすこーし軽減。
しかし、こちらもTQQQ同様利幅を広々設定(250pips)にしているため、決済はまだもう少しお預け…
1.06まで回復してくれれば、そこから決済あるんだけどなーーー(^^)また下がっちゃうのかな…
トライオートETF

最高値更新を続けていたナスダック100トリプル(TQQQ)にも遂に調整局面がやってきました。含み損も過去最高の26万~~\(◎o◎)/!
10月に入ってからもう一段下げて120ドルを割る場面もありました。
私は100ドルまでは設定を入れているので、下がるならそこまでにして、あとはグイーーーーーンと上げてほしいなww
まぁ、そんなに上手くはいかないんですけどね。年末までに上下しながらも最終150ドルまで戻してくれれば万々歳です。(そんなに上手くはいかない)
各月ごとに情報をまとめていますが、データを収集したタイミングによって若干金額に差異が生じている場合があります。誤差の範囲ということでご了承ください。